INTERVIEW 04
自分の手腕で店舗を運営できる醍醐味
株式会社オールドリバー
鶏三和 栄三越店 店長
K.M
Chapter 01
飲食店で培ったキャリアを生かしてステップアップするために、オールドリバーに入社しました。勤務体制や待遇が良く、勤務地は名古屋市中心と、生活拠点から近かったことも入社を決めた理由です。
入社後はまず鶏三和の名古屋栄三越店からスタートし、店長に昇進した後に近隣の5〜6店舗を回って経験を積みました。現在は元の名古屋栄三越店の店長として、商品の製造や販売、接客はもちろん、売上や仕入れ・在庫の管理、スタッフの教育と育成、シフト作成など店舗の運営に関するさまざまな業務に取り組んでいます。こういった店舗の運用や管理については、基本的には店長に一任されていますが、日々本社の各部署と連携を図りながら進めていますね。店長会議や研修に参加しながら、最新の情報共有と店舗の質の向上に努めています。
Chapter 02
同じ「鶏三和」の店舗でも、ロケーションや季節、天候などによって客層や売れ筋は変わります。そのため、つねにお客様と商品の動きをチェックすることが大切です。例えば唐揚げがよく売れているようであれば、唐揚げの製造量を増やしたり、陳列を変えたりと、臨機応変に対応していきます。
また、名古屋栄三越店は、鶏三和全店の期間限定商品や販売促進商品に加えて、百貨店のイベント企画に合わせた商品の開発が求められるので、本社と連携しながら独自の商品を作っています。お客様の声をもとに新商品につながる提案も行なっていますので、開発に携わった商品の売上が良いととてもうれしいですね。また、お客様との会話も楽しく、顔を覚えて話しかけていただくことも大きな励みになっています。
Chapter 03
店舗の運営には人の力が欠かせません。社員・アルバイトを含めスタッフとはつねにコミュニケーションし、良好な関係づくりを心がけています。スタッフや店舗のフレンドリーな雰囲気はお客様に伝わり、来店や売上に直結すると思っています。スタッフ一人ひとりが働きやすく、働いていて楽しいお店でありたいですね。ありがたいことに「K.M店長がいるから退職を踏みとどまった」「この店でよかった」といってくれるスタッフもいて、店長冥利に尽きます。
オールドリバーは、キャリアアップのチャンスと学びの機会が充実している会社です。現場での経験を積み重ねながら、将来的にはエリアを統轄するマネージャーや新店舗立ち上げ、さらにスタッフのトレーナーなど、新たな仕事にも挑戦していきたいです。